本文へスキップ

全員で子どもの成長を見守ります。チーム小丸山

電話でのお問い合わせはTEL.0767-52-5432

〒926-0852 七尾市小島町チ部3番地

学校行事EVENT

6月19日(月)・20日(火)お話ニャーゴ隊来校、防犯教室、避難訓練等

5月2日(火)バス遠足

 木々の緑がまぶしくかがやく好天のもと、学年別にバス遠足を行いました。1年は能登島水族館・希望の丘公園、2年はスギヨ北陸工場・志賀町いこいのむら、3年が輪島朝市・キリコ会館、4年は金沢21世紀美術館・兼六園・金沢城公園、5年は、ゆのくにの森、6年はいしかわ動物園・秋常山古墳。昼食には保護者の方が作ってくれた弁当を味わい、それぞれ楽しい思い出が出来ました。
   
 1年生  2年生
   
 3年生  4年生
   
 5年生  6年生

4月26日(水)でか山集会

 企画委員会が中心となり「1年生を迎える会・でか山集会」を行いました。6年生から1年生へのプレゼント、縦割り班顔合わせ、ミニゲームなどを楽しみました。後半は、魚町から13名の若衆が来て下さり、七尾まだらや青柏祭の木遣り歌を披露してくれました。楽しくあたたかな集会となりました。
縦割り班でのミニゲーム 企画委員会による1年間の行事の劇

4月5日(水)H29年度入学式

 H29年度入学式が行われました。61名の新入生はどきどきしながら入場曲「さんぽ」に合わせて元気に行進していました。新入生は、保護者が見守る中、来賓や在校生代表児童の言葉を聞き、緊張しながらも新しい学校生活に夢と希望を抱いているようでした。

ドキドキしながらの入場です 新入生の呼名
お兄さんやお姉さんに「よろしくお願いします」 在校生からの歌の贈り物

3月17日(金)第47回卒業証書授与式

3月17日()。第47回卒業証書授与式が行われました。六十二名の卒業生の立派な態度は、在校生に引き継がれます。証書を受け取る時の大きな返事、きびきびした態度、一人でで堂々と語るお家の方への感謝のスピーチ。話をする人の方を真っ直ぐに見、背筋を伸ばして真剣に聞く姿。そして「ありがとう」と「さようなら」の心を込めて在校生、職員、ご家族に贈る「門出の言葉」「最後のチャイム」の歌声。素晴らしい表現力でしたね。会場が感動でいっぱいになりました。
在校生も卒業生の頑張りを受け継ぎ、当日は今ままで最高の「送る言葉」「ありがとうさようなら」の歌、式中の態度でした。卒業生の気持ちを在校生は充分に受け取り、それに応えようと一所懸命練習してきた結果です。広い体育館の中、向かい合った卒業生と在校生の空気の間に「何か通い合うもの」を感じました。 また、この卒業式の準備に、5年生が本当に頑張ってくれました。前日の掃除、体育館、6年教室の設営や飾り付けをしてくれました。「ほかに仕事はありませんか」と自分から仕事を探して取り組んでくれました。卒業生には「素直な心」を持ち続けてほしいこと、「結果より過程を大事にしてほしい」ことをはなむけの言葉として贈りました・
   
 堂々とした入場  大きな声で返事した授与
   
 感動した門出の言葉と歌  最後に学校前で全員で記念写真

3月10日(金)4年生一本杉ガイド

4年生は、総合的な学習で、一本杉のお店を調べ、観光客の方々をガイドしようという活動をしています。お店にインタビューに行き、その内容をまとめ、ガイドブックを作りました。当日は保護者の方、「はろう七尾」のガイドの皆さんにお店の前で「お店の宣伝」を聞いてもらいました。店主の皆様も来て頂き、子ども達のガイドを聞いてくださいました。「よく調べたね。」「上手にガイドブックができましたね。」「話し方がいいですよ。」と子ども達の頑張りをたくさん評価してくださいました。子供達は頑張りを認められ、充実感でいっぱいになって帰って来ました。一本杉商店会の皆様、はろう七尾の皆様、保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

3年生のアートマイルプロジェクトで描いた絵が帰って来ました

3年生は総合的な学習の時間に「国際交流学習」を行っています。「アートマイルプロジェクト」に参加し、外国の学校と交流しています。一つの大きな紙に、半分ずつ絵を描いて完成させる、というプロジェクトです。1組は中国と2組はジンバブエの学校と交流しています。2学期の終わりに、それぞれの交流国に半分絵を描いて送ったところ、一足お先に、1組の絵が中国から帰って来ました。2組の絵ももうすぐ帰ってくるはずです。楽しみですね。右下が3年1組の児童の描いた絵、左上が中国の子ども達の描いた絵です。

3月1日(水)English Festival 英語を使ってもっと友達と仲良くなろう

本校は七尾市より「小中高英語力向上事業」の指定を受け、全校で英語表現に取り組んできました。その集大成ともいえる会、English Festivalが3月1日(水)に開かれました。全校でオープニングの会を行い、その後8つの縦割りグループに別れ、まず5年生がクイズを、6年生が桃太郎の英語劇を披露しました。5年生は、クイズを答える人達が答えやすいようにたくさん工夫してくれました。6年生は表現力豊かに役になりきって、桃太朗の劇を見せてくれました。1年生は数字を相手に聞くゲームで「I have 3」などを上手に伝えていました。2年生は集まったグループで体の名前を英語で1年生に楽しく教えていました。3年生はビンゴゲームを用意し、4年生に動物の名前を英語で答えてもらいました。4年生は食べ物の名前を3年生に英語で聞き、ランキングを作っていました。どちらも今までに覚えた単語を使って楽しんでいました。
   
 1年 色と数字の仲間で集まれ  2年生 みんなで タッチゲーム
   
 3年生 アニマルビンゴ  4年生 インタビューランキング
   
 5年生 omaruyama Quiz Festival  6年生 英語劇「Peach Boy

2月15日(水)新1年生ようこそ集会

1年生年長児を迎えて「ようこそ集会」を開きました。学校紹の行事や施設、授業の様子を紹介しました。授業で学んだ縄跳び、鍵盤ハーモニカでの演奏、こままわしなど年長児さんに披露しました。この日のために、一所懸命練習しました。その後で学校内を案内してあげました。案内してあげました。案内の仕方も練習しました。年長児さんから「学校へ来るのが楽しみになりました。」と言ってもらえました。1年生も立派に案内できたことで、自信を持つことができました。

2月9日(木)授業参観 育小会臨時総会 小中連絡会 コサージュ作り

今年度最後の授業参観に多数ご参観いただきありがとうございます。臨時総会にも多数ご出席いただきありがとうございました。今年度の役員の皆様には本当にお世話になりました。来年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。小中連絡会では七尾中学校進学に向けてのお話を聞きました。その後、6年生は親子で卒業式につけるコサージュ作りをしました。胸に着けるのが楽しみですね。

2月4日(土)6年生から5年生へ 環境学習バトンリレー

最後の土曜授業の日、6年生から5年生へ環境学習を受け継ぐ「環境学習バトンリレー」が行われました。地域の皆様にも多数参加していただき、励ましの言葉を頂きました。6年生は自分達の思いを伝え、5年生はそれに応えたくさんの質問をしていました。



3〜6年生 スキー体験学習 コロサスキー場

3〜6年生のスキー実習がコロサスキー場で行われました。どの学年も前日に積雪があり、さらに当日は好天に恵まれました。コロサの館長さんも「小丸山は全部良い日を当てましたね。」と驚いていました。3年生は初めてですが、全員スキー靴を履き、スキーをつけて基礎レッスンができました。4年生は3分の2の子ども達がリフトに乗って頂上から滑り降りることができました。来年は全員リフ トに乗れそうです。5,6年生はほぼ全員の児童がリフトに乗り、頂上からのすべりを楽しんでいました。外部から来られたスキー指導の先生方から「小丸山の子ども達は指導を真剣に聞きますね。だから上達が早いです。」とほめていただきました。

1月20日(金)2年生そり体験 1月26日(木)1年生そり体験

鹿島少年自然の家でそりすべりを楽しんできました。1,2年生とも、雪がたっぷり降った後で、じゅうぶんな積雪がありました。んにすべることができました。初めてのそり体験に、子供達は歓声を上げていました。何種類かのそりがありましたが、お互いに譲り合ってそりをすべる姿には感心しました。雪の上にはウサギの足跡があり、子供達はびっくりしていました。少年自然の家の職員の方達に安全にとめていただけるので、安心してスピードを楽しむことが出来ました。雪遊びも楽しみました。腰まで雪に埋もれて雪遊びを楽しみました。

1月16日(月)雪遊び クラブ活動

週末の寒波のため、月曜日の運動場は雪で覆われていました。朝は6年生が除雪作業をしてくれました。休み時間は、せっかくの雪を楽しもうと子ども達は運動場に飛び出して行きました。雪合戦、雪だるま作り、オラフ(アナと雪の女王に出てくる雪だるま)作りを楽しんでいました。雪国の子ども達です。存分に雪に触れてほしいですね。
6時間目は4,5,6年生の子ども達が楽しみにしているクラブ活動です。本校のクラブ活動は
・お笑い ソフトバレーボール テーブルゲーム 切り絵 アレンジメントフラワー ハンドベースボール 卓球 イラスト 紙工作 です。

1月12日(水)13日(木)七尾市学力調査

11日(水)は全学年が「国語」と「算数」に取り組みました。12日(木)は5,6年生が「理科」と「社会」に取り組みました。4月から勉強してきたことがどれだけ身についたか、試す日です。【最後まであきらめないで、無回答ゼロにすること】が全校のめあてです。どの学年の子ども達も集中して頑張りました。一所懸命に頑張るその課程が大切なのだと思います。

1月10日(月)始業式

3学期の始業式が行われました。始業式ではこんなお話をしました。
「一月はいく」「二月はにげる」「3月はさる」といわれます。どういう意味かわかりますか。3学期の時間は、とても短く感じるということですよ。だからこそ、毎日、ていねいに物事にかかわりましょう。三つのことをいつも心において
毎日頑張りましょう。
○一つ目は「自分から」。自分から行動しましょう。自分から勉強しましょう。自分からお友だちに声をかけましょう。
○二つ目は行動する時は、いつでも「知恵と工夫」を使いましょう。もっとわかりやすい方法はないかな、他の方法はないかな、といつでも工夫しながら行動しましょう。
○三つ目は「思いやりの心」を持って友達と仲良く行動しましょう。学校が楽しくなりますよ。
1月1日は年の初め、元旦です。1年の計は元旦にあり、と昔の人は言いました。一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。学校の元旦は、始業式の今日です。今日からはじめましょう。今日の一日、お友だちと仲良く過ごす気持ちを持てれば、1年間仲良くすごせますよ。一生懸命勉強しようという気持ちを持てれば、1年間勉強に頑張れますよ。一緒に頑張りましょう。」この後、各委員会から今月のめあてが紹介され、5・6年生のなわとび名人が「なわとびの技」を披露してくれました。
最後に、3学期に頑張る勉強のめあて「練り上げる力」が提案されました。学期初めに徹底したい「ピタ・ピン・グー」「ベル着・ベル学」「相手の方を見て聞く」を確認しました。

1月6日(金)書き初め大会

明けましておめでとうございます。本年も本校の教育活動にご理解、御支援よろしくお願いします。6日(金)は全校登校日。書初め大会が行われました。どの学年も冬休みの練習の成果をいかし、作品に取り組んでいました。2学期末に書初め練習を始めた頃に比べると、筆捌きが滑らかになりました。準備、後片付けの仕方も素早くなりました。
書き上げた子から、順に作品を先生に掲示してもらいました。「金賞になれるかな?」とちょっぴり期待の気持ちも。書初めは1月10日(火)より1月13日(金)16:30より展示を公開しています。詳しくはお便りをご覧ください。

12月23日(金)能登の第九をうたおう

サンライフプラザで、七尾・輪島のまだらを唄う会が開かれました。「能登の第九をうたおう」です。大人の方たちに混じって「次世代まだら」として、4年生が唄い、6年生が舞を待ってきました。無伴奏のアカペラでまだらを唄ったり、舞ったりするのは稀だそうです。客席からは何度も歓声が上がり、さらに「上手やねえ。」「よう覚えたねえ。」とたくさんお褒めの言葉を頂きました。


12月22日(木) 終業式

 長かった2学期も今日で終わりです。毎日の勉強に、折々の行事に、子ども達は一生懸命頑張ってきました。終業式では「自分が頑張って満足な2学期だったか、不満の残る2学期だったか振り返ってみてください。満足しなかった人は、自分がうまくいかなかった時、家族が、友だちが、先生がはげましてくれませんでしたか。結果ばかりにとらわれることなく、自分を支えてくれた人に感謝することで初めて自分の頑張りを振り返ることになると思いますよ。」と話しました。また、「たった一つしかない命。大事にしてください。来年の全校登校日に、全員そろって会えることを約束して今日はさようならをしましょう。」というお話もしました。冬休み中、事故には十分気をつけて、規則正しい生活をしてください。


information

小丸山小学校

〒926-0852
七尾市小島町チ部3番地
TEL.0767-52-5432
FAX.0767-52-5433