■環境活動
・環境教育学習
12月に石川県水産試験場から鮭のを頂いてきました。その卵を北星小学校で孵化させ,3月に学校前の崎山川で放流しました。元気にかえって来る日が楽しみです。
・クリーン作戦
2学期に、全校で学校周辺のクリーン作戦を行いました。高学年は松本畳店倉庫前から、中学年は鵜浦会館から、低学年は法広寺前から学校までのごみを拾い集めました。
・リサイクル活動
教室や職員室に、紙のリサイクルボックスを設置しています。どの学年も、紙を大切にするようになりました。
■低中高の活動
◆低学年の活動
・よつば保育園との交流学習
1,2年生は、よつば保育園の年長組さんを招いて、いっしょにクイズやゲームをして楽しいひと時を過ごしました。
「つれるかな」
・サツマイモほり
今年も、おいしいサツマイモがたくさんなりました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。まだまだいもは ぬけません。」
収穫したさつまいもは,保護者・地域の方達と一緒にさつまいもクッキングをして美味しく頂きました。
また,調理員さんに美味しく調理して頂き,給食にも登場しました。
◆中学年の活動
・いちごつみ
![]()
「うまく つみとれるかな」
・いちごジャム作り
地域のおばあちゃん方に教わりながら、収穫したいちごで、ジャムを作りました。
「こうやって、味見をするよ」
上へ
■特徴的な行事
読み聞かせ・読書活動
![]()
ベルマーク財団によるサイエンスショー
![]()
![]()
航海体験
七尾海上保安部の巡視船はまゆきにて校歌集録より
「はるか〜な海の〜♪」
・つり大会
本校の秋の恒例行事となっているつり大会では、縦割り班でまとまって活動します。上級生は、下級生につりのやり方を教えたり、えさをつけたり、釣った魚を針からはずしたりして、お世話をします。
今年も、魚が釣れたときのうれしそうな顔が、いっぱい広がりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
・もちつき大会
昔なつかしい臼でもちつきをしている学校は、七尾市内ではめずらしいです。これも、地域の人々の協力のおかげです。
つきたてのおもちを、給食でいただきました。しっこりとのびのびのおもちは、やっぱり臼でついたおもち!さすがですね。
「せ〜の!」「よいしょ!」
![]()